屋敷の近くにある小学校から 3年生の皆さんが来館されました。

生徒の皆さんに人形体験をして頂きました。人形遣いの指導は、大谷旭源之丞座さんです。
まずは、木偶(でこ)の仕組みや遣い方を説明します。

体験の順番を待っている生徒さん達には、頭(かしら)に触れてもらい
目が開いたり閉じたりする仕掛けに、皆興味津々です!

舞台上では3人1組になって“傾城阿波の鳴門”の母と子が抱き合う場面を演じてもらいました。「難しいけど楽しい!」と大変喜んでくれました。

展示室では、職員が説明した事を一生懸命書きとめながら・・・
阿波十郎兵衛屋敷や阿波人形浄瑠璃について学習して頂きました。

ご来館ありがとうございました。