2016年5月27日金曜日

人形浄瑠璃街道

西宮の人形操りから発展した人形浄瑠璃は淡路から徳島へ、また関西各地へ伝播・発展し、全国に広がったと言われています。
こうした歴史的経緯を「人形浄瑠璃街道」と位置づけて、さまざまな活動に取り組んでいます。


25日に、滋賀・京都・兵庫・鳥取・徳島県の人形浄瑠璃関係者が集まり、各団体の事業報告や今後の活動に向けての話し合いが行われました。

また、「えびす舞」と「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」(人形/阿波十郎兵衛座)の上演も行われました。

 
人形浄瑠璃街道のHPもございます。
各地に残る人形浄瑠璃の魅力を再発見できますよ。

 

TOP